腎臓病教室で学ぶ、腎臓の健康管理

7月9日、弊社会議室で「腎臓病教室 出前講座」を行いました。

講師として、聖マリア病院腎臓内科 松井 礼先生に来ていただきました。

「腎臓病教室」では、腎臓の健康維持に関する重要なポイントについて学び、その中で、普段の生活で意識すべきことや腎臓病のリスクについて多くの情報を得ることができましたので、ここで一例を紹介します。

  1. 塩分の過剰摂取と高血圧…塩分を過剰に摂取することによる高血圧が、腎臓に大きな負担をかける
  2. 腎機能低下の気付きにくさ…腎機能が30%以下にならないと自覚症状が現れない場合が多く、診断が遅れがちである
  3. 治療の大変さ…腎臓病が進行した場合、血液透析や腹膜透析といった治療が必要になり、時間や手間がかかる
  4. 身近な発見の可能性…意外にも、水虫などで病院を訪れた際の血液検査で、腎臓の機能低下が発見されるケースもある
  5. 脱水症状と急性腎不全のリスク…特に夏季は、熱中症や脱水症状による身体の水分再吸収の負担から、急性腎不全を引き起こすリスクが増す

 

講習を受ける社員は、持参した自分の健康診断の血液検査項目を見直すことで、腎臓の状態を把握し、予防策を講じることの重要性を改めて感じました。

腎臓の健康を守るためにも、日々の生活習慣を見直す良いきっかけとなった教室でした。

初めての社員旅行!鹿児島で満喫

先日、鹿児島へ1泊2日の社員旅行へ行ってきました!

行きの新幹線では早速ビールで乾杯し、出発の瞬間から気分は絶好調です!

 

1日目 ⛅

貸切バスとフェリーで桜島を眺めながら移動しました。

黒酢壺畑「坂本のくろず」で美味しい黒酢料理を楽しんだ後に霧島神宮を参拝。

夜は「さつま路」で郷土料理を満喫し、二次会ではさらに盛り上がり笑顔の絶えない1日となりました!

 

 

2日目 ☔

「ゴルフ組」と「観光組」に分かれてそれぞれの時間を満喫 ♪

あいにくの雨でしたが、ゴルフは予定通りプレーできたようです。

観光組は「いおワールドかごしま水族館」で海の生き物に癒され、「奄美の里」で奄美風の庭園を散策しながら大島紬の織られる様子を見学しました。

昼食後は「知覧特攻平和会館」を訪れ、歴史を学ぶ貴重な時間になりました。

最後はゴルフ組と合流し、鹿児島中央駅でお土産をたくさん購入しました!

 

社員同士の親睦も深まり、楽しい思い出がいっぱいの旅になりました!

 

 

 

第 28 回久留米つつじマーチに参加しました

先日、当社の従業員が参加する「久留米つつじマーチ」が開催されました。

今年のコースは5km、10km、20km、30kmがあり新設された20kmと30kmコースに挑戦しました。

参加者たちは各々のペースで春の自然を満喫したようです。

 

当日はあいにくの小雨模様でしたが、参加者たちはカッパを着用し、雨にも負けず元気に歩きました。

今回のイベントでは、従業員は自然の美しさと歩く喜びを満喫する貴重な時間を過ごしました。

つつじの鮮やかな花々を眺めながら歩くことで、参加者は季節の移り変わりを感じ、自然との触れ合いを楽しむことができました。

雨に濡れるつつじの景色は一層趣があり、自然の別の表情を発見する機会にもなりました。

 

2025年度新入社員の入社式を開催しました。

4月1日、アズテックコンサル タンツ株式会社では、2025年度の新入社員入社式を執り行い、2名の新たな仲間が社会人としての第一歩を踏み出しました。

式典では、代表取締役から「失敗を恐れず、失敗に学びながら、一歩ずつ着実に取り組んでほしい」との力強いエールが贈られました。その後、社員を代表して専務より心温まる歓迎の言葉が述べられ、新入社員へ辞令が交付されました。

辞令を受け取った新入社員は、「先輩の皆さんに教えを仰ぎながら、自ら積極的に努力していきたい」と熱意を込めて抱負を述べました。未来への希望と意欲が感じられ、会場全体が新しい風に包まれました。

令和7年 年頭式を行いました。

🎍謹賀新年🎍

新しい1年が始まりました。

本年もよろしくお願い致します。

 

今年も仕事初めを迎え、年頭式を行いました。

代表取締役の挨拶では、今年の目標として「業務の標準化を行う事で、効率化を図る」と話してくださいました。

その後、従業員全員で、近くの小頭神社に参拝しました。

今年も、皆様にとって希望にあふれる年になりますように。

 

 

 

 

忘年会 開催!

2024年12月27日は仕事納めです。

一日かけて大掃除を行い、ハイネスホテルで忘年会を開催しました。

社長のあいさつから始まり、勤続10周年の表彰を行い、乾杯の挨拶です。

席はくじ引きで決められ、従業員みんなワイワイと笑いながら、自分の席に着席していました。

余興のビンゴ大会では、ハズレ枠のボックスティッシュが当たった方に笑いがおこっていました。

  

  

 

年末年始休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

■年内最終営業日  2024年12月27日(金)まで

■休業期間  2024年12月28日(土)より 2025年1月5日(日)まで
※2025年1月6日(月)より通常営業致します。

上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、年明け6日より順次対応させていただきます。

ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

第4回 新入社員・内定者合同研修会を行いました!

12月18日、新入社員と内定者向けの研修会を行いました。

第4回目の研修テーマは、「ビジネスマナー講座、訪問・来客応対講座」です。

組織の一員として、訪問側・来客応対側のマナーや、名刺交換の方法、

様々な敬語表現や、電話応対のやり方を実技を交えて学習しました。

座談会では、「尊敬語・謙譲語が難しい」や「電話応対での不安点」など色々な意見がでましたが、

本日の講習が少しでも知識として役に立っていただければと思います。

  

パワーハラスメント防止研修を行いました

良かれと思った指導でも、相手を下げる発言をしたりしていませんか?

本人から聞いた秘密の話を、他の人に話したことはありませんか?

 

2024年11月19日、株式会社エス・ピー・ネットワークの安藤さんを講師でお呼びし、毎年恒例のパワーハラスメント防止研修を行いました。

パワーハラスメントが発生やすい職場の特徴、ハラスメントによる組織への影響、パワーハラスメントの判断基準などを教わりました。

 

3~4名のグループで、例題に対し「この場合はハラスメントに該当するか」などの話し合いを行い、例題のどの部分がハラスメントに該当するかなど

色々な意見を出し合い、日頃の自分の行動を振り返る事が出来ました。

 

 

 

 

第40回ソフトボール大会に参加しました

 

2024年10月25日、第40回建設コンサルタンツ協会九州支部ソフトボール大会に参加しました。

今年は総勢32社が、東区の「雁ノ巣レクリエーションセンター」で試合を行います。

熱いくらいの快晴の中、10代~60代までの社員が一丸となって、本気でソフトボールに挑みました!!

惜しくも1点差で予選敗退をしてしましたが、「来年の目標が出来た」とみんな笑顔で帰ることが出来ました。